
きちんと生きていますか?
きちんと食べて、
きちんと飲んで、
きちんと寝て、
きちんと働いて、
きちんと遊んで、
毎日毎日繰り返しの生活を、頑張りすぎず、快適に生活できていますか?
戦後の日本は結核や肺炎などの感染型疾患が主な死因を占めていました。ところが、人々の生活が豊かになるにつれて食生活が乱れ、ストレスや睡眠不足などが原因となってガンや心疾患などが急増しました。
感染型疾患は主に成人に多く見られたため、加齢による自然な病気と考えられ『成人病』と呼ばれていましたが、生活するために必要な習慣行動が原因となっていることが分かり、徐々に子どもにも症例が出始めたため、1996年(平成8年)に『生活習慣病』と改名されました。
生活習慣病は予防できる病気です。
生活習慣病はセルフチェックができるそうです。例えば、
- 野菜や果物を食べない
- おなかいっぱいまで食べてしまう
- 食事時間が不規則
- 主にデスクワークが多い
- 近所への移動でも車を利用する
- 階段は使わない
- タバコやお酒がやめられない
- 睡眠不足である
- 趣味がない
- 落ち着けと周りから注意を受けることがある
上記のチェック項目に一つでもチェックがついていたら、それはもう生活習慣病の予備軍です!
偏食や食べ過ぎ、必要以上に多い外食や食事時間の見直し。
デスクワークや車での移動による運動不足の見直し。
過度のお酒や喫煙の見直し。
仕事を頑張りすぎる結果、削られる睡眠時間の見直し。
健康そうに見えても、身体の中では時限爆弾のカウントダウンが始まっているかもしれません。突然死を防ぐため自分の生活習慣を見直して、改善できることから始めましょう!
生活習慣病は大きく分けて7種類
血管の中にコレステロールの塊が出来て、血流不全を起こしやすいと言われる生活習慣病ですが、原因別に分けると約7種類になります。
- 食事原因・・・肥満、糖尿病、胃がん、動脈硬化、骨粗しょう症、心筋梗塞、胆石など
- 飲酒原因・・・脂肪肝、アルコール依存症など
- 喫煙原因・・・各種がん、慢性気管支炎、脳卒中、心臓病など
- 運動不足原因・・・肥満、糖尿病、高血圧など
- 睡眠不足原因・・・無呼吸症候群、不眠症など
- 休養不足原因・・・過労死など
- ストレス原因・・・うつ病、自殺、心筋梗塞など
特に心筋梗塞や脳卒中など命を落とす危険がある病気に直結している動脈硬化は深刻です。
体中のあらゆる部分に動脈があり、酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を持っています。血管内で脂肪塊や血栓ができて流れが止まってしまうと、人間は生きていくことが出来なくなってしまいます。
動脈硬化は加齢とともに起こる可能性が上がると言われ、10代からすでに発病して40代頃から症状がでてくるそうです。
生活習慣病は悪化すると怖い病気
生活習慣には「食事、睡眠、運動」といった様々な要素がありますが、偏った食事や運動不足など不規則な生活が原因で、血管の中にコレステロールなどの塊(プ ラーク)が出来て血流が悪くなり、知らず知らずのうちに血栓が詰まるなどして、ある日突然心筋梗塞や脳梗塞などの命にかかわるような重大な病気を引き起こ してしまう、大変怖い病気なのです。
血流不全を起こしやすい生活習慣病は、動脈硬化を引き起こし、死亡率の高い脳卒中や脳梗塞、脳出血やくも膜下出血や心筋梗塞など、命の危険が伴う重大な病気に直結する可能性が高いのです。
普段の生活の中で、吐き気やめまい、頭痛や視力障害を感じるなどの身体からのSOSを絶対に軽視したり無視しないでください。
過度なストレスや運動不足、喫煙などによる生活習慣は早急に見直し、バランスのよい食事や適度な運動を心がけて積極的に予防策を取りましょう。
冬虫夏草は生活習慣病に効果絶大?
冬虫夏草は冬眠のために土中に潜る幼虫や昆虫にキノコの菌が寄生し、幼虫の命をいただく分、幼虫の体内から動物性たんぱく質、土中からはミネラル成分などを吸収し、取り巻く環境のありとあらゆる栄養分を兼ね揃えて春には地上に発芽します。
大自然が味方になって作り出した妙薬は、古来よりチベットや中国の限られた地域で薬草として重宝されてきましたが、媒体となる幼虫や昆虫の種類や、土壌や環境よって含有する効果も様々で、さらなる研究に期待が寄せられている漢方薬といえるでしょう。
例えば、
- コルジセピン・・・脂肪の元になる細胞を抑制したり、細胞の活性化にを促すため、アンチエイジングや免疫力の向上に効果的
- SOD・・・加齢と共に減少する活性酸素を素早く還元する酵素で、アンチエイジングや生活習慣病予防に効果的
- βグルカン・・・血中のコレステロール値を下げる働きを持ち、便秘解消に効果的
- マンニトール・・・血流を改善する働きを持ち、血糖値の上昇を防いだり血圧を下げるのに効果的
- エルゴステロール・・・カルシウムを吸収を補助し血液の凝固を阻害する効果
- メラトニン・・・質の良い睡眠を誘発しストレス改善に効果的
- アミノ酸・・・脂肪を燃やし免疫細胞を活性化させる効果
といったように、冬虫夏草に含まれる成分と効能が、生活習慣病の改善にオススメなのがわかります!
冬虫夏草の効能が糖尿病や高血圧になりにくい身体を作る?
糖尿病は血液中の血糖値が上がり、高血圧と併発するとさらに動脈硬化や血栓を引き起こして、脳こうそくや心筋梗塞などを引き起こす可能性がある怖い病気です。
そんな病にかからないためには、健康的な生活をすることが一番です。
例えば、
- 規則正しい食事を心がける
- 栄養のバランスを考えた食事を摂り、食べ過ぎない
- 適度な運動を行い、中性脂肪を減らしたり筋肉をつける
- 基礎代謝をアップさせる
- ストレスをためない
- 身体を休める日を作る
冬虫夏草には、滋養力や免疫力アップといった体質改善に役立つ成分が多く、毎日の生活でたまったストレスや疲労を、全身レベルで回復することから、「生活習慣病にかかりにくい身体を作る」という意味で、大いに力を発揮する予防薬であるといえます。
冬虫夏草は出来るだけ長期間の継続した服用をすることで、身体の中のリズムを整え、体質改善に効果を発揮します。
騙されたと思って糖尿病の治療の相乗効果に期待して試してみようと思われる場合は、必ず専門医や主治医に相談・確認を取り、品質に安心が持てる日本国産の冬虫夏草を選ぶことをお勧めします。
国内で簡単に手に入る分、コストパフォーマンスもお手頃で継続しやすいのもオススメポイントの一つです!
天草みどりファーム『冬虫天草』
熊本・天草で栽培された冬虫夏草100%の『冬虫天草』は、粉末タイプとカプセルタイプがあります。
従来の虫が付いた冬虫夏草のように煎じる必要がなく純粋な状態を粉末にしているので、有効成分を効率よく吸収することができます。